突然ですが、
皆さんは飽きっぽいですか??
それとも集中できるタイプですか??
.
.
.
.
実は、自社のお仕事はきっとどちらの方でも出来ます!!
.
.
.
.
.
前者タイプは班でお仕事をする場所がオススメ!!
みんなでやれば、お仕事もあっという間に!!
集合住宅や工場や大型店舗等、
たくさんの職人さんが入る場所では班での行動が基本です。
みんなで協力して成し遂げる一体感は格別です!!
.
.
.
.
.
.
.
また後者、全集中の方々!!!
きっと個人住宅に向いてます!!!
お客様と打合せして
1人で配線や仕上げ作業は集中力を発揮できる場所!!!
1人で仕上げた達成感とお客様からのありがとうの声は格別の嬉しさです!
.
.
.
.
.
.
.
どうです?
想像してみたら、活躍できると思いませんか?
電気工事、給排水設備工事、
確かに暑かったり寒かったり汚れたり
大変なんですが、ずっと使って頂けるものに携われるって素敵じゃないですか?
私たちは、一緒にお仕事していただける方、大歓迎です!!!
アットホームな会社ですので、お気軽にご連絡ください✨
こんにちは!
まずご覧頂いた画像、、、
実は恐ろしい事に気付きましたか???
.
.
この延長タップは赤線、白線のラインどこでも
コンセントをさして電源を取ることができます!
とても使い勝手がいいと思います!!
、、、が、この使い方はマズイんです!!
.
.
.
真ん中の辺り、、、、
紐でくくられています。
.
.
コンセントを引っ掛けて緩んで接触したり、熱を持ったら、、、、、
.
.
.
.
もう、お分かりですね。
こちらは、90代のお部屋にありました。
一度、周りのご家族の使い方を見直してみてはどうでしょうか?
いつもイチゲ電設のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社では、次世代育成支援対策推進法に基づき「一般事業主行動計画」を策定しましたので公表いたします。
詳しくは下記PDFより、ご確認下さいませ。
実は、先日の暑気払いにて
景品を勝ち取っていたのです。
今回は、社員14人で楽しい会でした。
飲酒組のじゃんけん大会
一般組のじゃんけん大会勝者(2名)
今年の夏も、暑気払いのおかげで?乗り切れましたかね?
気温もだいぶ、
ピークの時より落ち着きました。
これからは、仕事しやすい環境です♪
*
あなたは『IoT』という言葉をご存じですか?
読みはそのまま『アイ オー ティー』と読みます。
*
『IoT』の意味を知らない方の中にも
知らず知らずのうちに、日常生活でIoTを体験している方は多くいらっしゃいます。
*
例えば、TVやエアコンを利用するとき。
TV番組を出先からスマートフォンで録画予約をしている方。
同様に、エアコンも遠隔操作で帰宅に合わせて最適な温度の家へ帰れます。
*
この様な、私たちの生活を便利にする仕組みが『IoT』です。
*
『IoT』
↓
Internet Of Things
↓
『モノのインターネット』
↓
『身の周りのあらゆるモノがインターネットにつながる』
*
これまでいろんなモノがインターネットとつながってきました。
パソコンや電話がインターネットと繋がり私たちに[情報による知識][データという記憶]が増え、、、
TVやエアコンがインターネットと繋がり[時間の自由][生活の快適さ]を得られ、、、
もう既に始まってきている玄関やシャッターの電動施錠で[防犯と安心]を、、、
これから本格的に始まっていくIoTとして
医療分野では着用型ウェアラブルデバイスにより
自分や家族の健康状態の記録や管理、医師との共有で健康管理に役立ちます。
健康状態に異常が出た場合はアラートを出していち早く対応できます。
身近にある自動車は自動運転にむけて開発が進んでいます。
*
『Internet Of Things』
将来、多くのモノと繋がり私たちのライフスタイルは
IoTにより大きく変化し便利になっていくことでしょう。
新卒者のみなさま、おめでとうございます。
ここで改めて私たちの仕事について、
未来についてのお話をしたいと思います。
少しでも興味や技術者の方が増えればと、、、。
・
まず、私たちの仕事は物凄く幅が広い世界です。
扱う電圧の幅も主に12V〜7000Vを越えます。
電話やインターネットに関する仕事。
お家や会社やビル、工場や倉庫などの室内の仕事。
電柱や地中に電気を通すお仕事。
鉄塔にヘリコプターで電線を張ったり、電車に携わったり、、。
少し考えただけでも私たちの暮らしに直結するお仕事ばかりです。
・
≒ 絶対に無くせないお仕事です。
・
そして、新しい物がたくさん生まれてきます。
馴染みある所で最近ですと、、
TVは地デジ放送に変わり、アンテナやチューナーが変わりました。
照明もLEDが当たり前になり、
雨の日でも浴室で洗濯物が乾き、
IHヒーターが、エコキュートが一般的になってきました。
一般家庭でも屋根には太陽光パネルが乗り、
どんどん暑くなる夏は省エネのエアコンをかけて
冬には様々な暖房器具が誕生しています。
無線化が進み、Wi-FiやBluetoothが当たり前になりました。
外出先からもエアコン等が点けられます。
防犯カメラも家庭で付ける事も少なくありません。
車には電気を貯めます。
そして、オリンピックに向けて4K/8K放送も開始されます。
・
どうですか?
・
ここ10年でこんなに当たり前になっています。
これからも、技術は進歩していって私たちの技術も活かせると思います。
こう考えてみても電気は無くなりませんよね?
・
もちろん、私たちの仕事は汚れます。
高い所で怖いと思う時もあれば、狭くて動き辛い作業もあり、変な大勢で体が筋肉痛になる時もあります。
ですが、終ってみると
老夫婦には新しい技術に感動して感謝されたり、
新しいお家に越してきた家族にLEDの照明が明るくて喜んでもらえて
大きな工場ではズラリと何百台もの照明器具がキレイに整列して付いていて達成感でいっぱいに。
夜、これらの携わった物件の前を通り灯りが付いているとずっと使えてもらえてる事に嬉しくなります。
・
長く続く鉄塔にケーブルが張られている事、
長く続く一本道の脇にずーっと電柱が並んでいる事、
全て人が作ったんだなと思うと、、、
なんか凄くないですか?
私たちの仕事は、とても未来がある職業だと思います。
是非、若い方達に興味を持ってもらい、技術者さんが増えて未来へ繋がっていけばと願っています。