お知らせ

2025.03.25

  • 未分類
  • 新着情報

健康経営優良法人2025 中小規模法人部門に認定されました

健康宣言

 

株式会社イチゲ電設は従業員の健康を経営課題として捉え、
会社全体で健康増進に取り組むことを宣言します。

 

 

 

 

健康増進に向けた重点取組5項目


  1. 1⃣定期健診を100%受診します
  2. 2⃣インフルエンザ予防接種費用を会社が負担します
  3. 3⃣予防医療と治療の両立
  4. 4⃣「食」習慣改善に取り組みます
  5. 5⃣一層の長時間労働削減に取り組みます

 

 

 

健康経営による成果が、株式会社イチゲ電設の成長と、

従業員とその家族の幸せにつながる良好なサイクルを実現します。

 

 

 

 

 

具体的な取り組み


 

慢性的な疲れや、腰痛、関節痛、偏頭痛等に着目し、

健康意識を高める活動・設備の導入を行うことにしました。

 

 

 

 

 

従業員のリスクマネジメントや医療費の負担が少しでも減ることを目的に、

ウォーターヘルスに着目して健康意識を高める試みを実行してみました。

 

 

販売元のトリムと理化学研究所の共同研究グループの論文によると、抗酸化、抗炎症、抗疲労効果、抗糖尿病効果など電解水素水には多彩な健康上の利点があるそうです。また関節炎、悪性腫瘍、糖尿病、炎症性腸疾患等のリスクも低減しますと紹介されています。

 

 

 

 

実際に水を飲む飲まないは別として、従業員に日頃の健康意識を高める意識付けをするきっかけとなり、心身ともに健康な状態で仕事ができる環境を提供していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

数年前までは労働時間が長く、残業が毎日あることが当たり前でした。

改善策として、残業申請制度や休日出勤した人は代休を取るよう上司から指示をすることで代休の休みづらさを無くし仕事とプライベートどちらも充実できるよう取り組みました。

 

 

 

 

 

また当社はチームワークを大事にし、温かい雰囲気づくりを目指しています。

 

 

家族の急な体調変化や家庭の事情、様々な用事で仕事を抜けないといけないことがあると思います。

 

 

核家族化、若い夫婦の共働き、妊活、介護、病気を防ぐための予防医療の受診、また、病気の治療をしながら仕事との両立、様々な両立の支援策として時間休の取得や時短勤務、育児・介護休業制度等の周知を行う対策を推進しています。

 

 

 

 

 

 

当社では突然誰かが抜けても、瞬時に対応することができるよう、皆がオールラウンダーとなれるような指導しております。

数時間抜けたいときにも時間給を取得するときにも、お客様にご迷惑をおかけすることなく、従業員同士助け合って仕事ができております。

 

これからも無理な残業を無くし、技術を磨きながら業務の質を上げることを引き続き目標とし、お客様にご満足いただけることを第一に努力してまいります。

 

 

 

 

 

当社では従業員への定期的な健康診断の実施を徹底しております。

一人一人に合わせたオプション検査や、女性社員の女性特有のがん検診も希望の方は追加で実施できるようにしております。

 

 

 

 

感染症予防の対策として、毎年インフルエンザ予防接種費用を会社が負担しています。

 

また、すべての入り口とトイレのドアノブ、デスクやその他の人が良く触れるものは毎朝アルコールで拭き取り消毒を徹底しております。

それと同時にこまめな手洗いの徹底と、アルコール消毒液を各所に設置しております。

 

 

昔であれば少し具合が悪くても、無理をして働いていたという世代の人たちへの意識改革を徹底し、第三者へ感染拡大を制御するため早めの病院受診を指導しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当社では「ありがとう」の気持ちを伝え合う社内交流会を目的としたイベントとして暑気払いと忘年会を開催しております。

 

厳しい寒さや暑さの中、現場で大変な思いをしながら日々働いてくれている従業員の方々、書類整備や申請、現場の方のサポートをする事務の方々、会社を支えてくれている皆様へ社長から労いの言葉やおいしいお食事を食べながら楽しいひと時を過ごすイベントを開催しております。

 

普段ゆっくりお話しできない人に、感謝を伝え合う機会を作ることで社内の活性化、モチベーション向上に繋げ、組織力を高める結果となっております。

 

 

 

 

これからの課題として


 

 

 

当社は喫煙所を設置しており、望まない受動喫煙の防止を徹底しております。

 

また、衣類等に付着した煙のにおいなどによって近くにいる人は、頭痛・吐き気・めまいといった症状が起こることがよくあります。

 

気管支の弱い方、妊娠中の方、病気治療中の方にとっては、煙・においは本当につらいことかと思います。

お客様のお宅へ工事に行った際や、打ち合わせ、いろいろな場面でマイナス面が多くなるのが喫煙です。

 

当然自身の健康のためにも、家族のためにも、周囲の方のためにも、できる範囲でなにか取り組めることはないのか。

ストレスを極限まで抑えて無理なく喫煙率を下げることができないか。

 

そういった情報の発信を社内ですることができればよいと考えております。

 

 

従業員の健康状態に関する指標